- Blog記事一覧 - 鍼灸の記事一覧

鍼灸の記事一覧

自律神経と鍼灸治療

2017.09.25 | Category: 鍼灸

こんにちは!セドナ整骨院の今田です。

 

今回は、自律神経と鍼灸治療について。

 

 

自律神経が乱れると次のような症状を引き起こされます。

・めまい・耳鳴り

・睡眠障害(不眠・中途覚醒・朝起きずらいなど)

・頭痛

・手足の冷え・しびれ

・息苦しさ・息切れ

・食欲不振・胃痛

・不安感・気分の落ち込み

・下痢・便秘

 

自律神経は大きく分けて「交感神経」と「副交感神経」の二つに分かれます。

多くの場合、この自律神経のバランスが崩れる事(交感神経の過緊張、副交感神経の弛緩)で人間が本来持つ自然治癒力がそこなわれ、多くの不快症状を引き起こします。

 

人の体表面には自律神経の反応点となる「ツボ」が数多く存在し科学的にも証明されています。

 

当院で自律神経に対する鍼灸治療を際は、筋肉を緩めて血管を拡げる施術と合わせながら、内臓に効く反応点やツボに鍼灸治療を行う事で、自律神経の安定化を図り、交感神経の緊張を解いていきます。

すると副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが安定して身体が回復、体質改善されやすい状態へと変化させることで治療効果を出すのです。(詳しくは「自律神経」「自律神経失調症」をご覧ください)

自律神経は内臓のみならず「全身の骨や筋肉」を栄養する血管にも枝をのばしていますので、治癒力・免疫力が向上すると「肩こり」「腰痛」「膝痛」「五十肩」などの運動器の疾患にも効果的に作用します。

 

以前も書きましたが、秋は自律神経が乱れやすくなります。

症状がひどくなる前に、しっかりケアを行っていきましょう!

女性の鍼灸

2017.09.02 | Category: 鍼灸

こんにちは!セドナ整骨院の今田です。

 

今回は、女性の鍼灸についてお話します。

 

鍼灸治療は、様々な身体の悩み対応できるだけではなく、病気の予防や太りにくくしたり、美容面の効果ももたらしてくれます。

 

最近では、女性芸能人の方も美容鍼灸に通っている方も多く、SNSなどで写真をアップしているのをよく見かけます。

健康な身体を維持すること、そしていつまでも美しくありたいという女性の想いを実現できるのが鍼灸治療です。

 

ですが、多くの方の鍼灸治療のイメージは

「ぎっくり腰」

「肩こり」

などの治療だと思われています。

 

確かに間違いではないのですが、それだけではありません。

 

鍼灸治療は元気な身体の機能を取り戻し、整え維持していくことです。

 

質の良い生活や生き方を支えるために鍼治療を行い、身体の痛みや不調が出ないように予防をしていきます。

 

また、どんなに高価で良い化粧品を使っても組織が再生する力や身体が回復する力がなければ真の健康美人とは言えません。

身体が健康になってこそ、美肌や笑顔が生きてくると思います。

 

本当の美とは「身体の中から美しく、身体も心も健康な状態」だと思っています。

 

いつまでも健康的な身体を目指すのであれば、なるべく早いときから鍼治療をお勧めします。

同年代で、治療を定期的に継続して行っている方と、何もしていない方を比べると、継続している方の方が身体の組織自体も若く見られます。

 

いつまでも若々しく、楽しく過ごしたいという方は、私たちにご相談ください!

肩こり

2017.09.01 | Category: 鍼灸

こんにちは!セドナ整骨院の今田です。

 

9月になりましたね。ぐっと気温が下がったので、体調管理をしっかりして風邪引かないように気を付けないといけませんね。

 

 

今回は「肩こり」についてお話します。

 

皆さんは、こんな経験はありませんか?

 

なんだか、肩のはりが気になる・・・

デスクワークをすると夕方には肩こりが酷く、頭痛になる・・・

肩が常に重く感じ、家事に集中できない・・・

勉強していると、肩周りが疲れて何度も休んでしまう・・・

 

 

長時間無理な姿勢や正しくない姿勢でいると、筋肉が緊張しすぎて新陳代謝が悪くなり、肩こりを起こします。

仕事でパソコンを一日中見続けたり、インターネット、テレビゲームに夢中になって目の疲れから肩こりになる若い方も増えています。

原因には疲労、ストレス、冷え、睡眠不足、運動不足があげられます。

 

また、首や肩がこわばることで自律神経が乱れ、吐き気をもよおしたり、頭痛や気分が落ち込んでしまったり、集中力の低下も引き起こしてしまいます。

 

肩こりには、鍼治療が効果的です。

 

肩こりで刺激を入れるツボは、

「天柱(てんちゅう)」「風池(ふうち)」「人迎(じんげい)」が有効です。

 

 

また、東洋医学的には肩こりの場合、肩こりは「肝」の不調「肝血虚」が原因になります。

肝血虚により、筋肉に悪影響を与え、症状を引き起こします。

陰陽五行オイルトリートメントでは、「木」のオイルでトリートメントを行います。

 

自宅でできるケアとして、

「天柱」「風池」への刺激や、首・肩回りが冷えないよう、背中にホッカイロを貼るのも効果的です。

頭痛

2017.08.31 | Category: 鍼灸

こんにちは!セドナ整骨院の今田です。

 

今日は気温がぐっと下がって、風は強く肌寒い一日でしたね。

季節が秋に変わってきたように実感します。

 

そんなときに「頭痛」を訴えて来院される方が増えます。

  • 痛みで集中できない。
  • 痛みのせいでイライラする。
  • 頭が重く感じる。
  • 目の奥まで痛みがある。

など、実際治療にいらっしゃらない方の中でもお困りの方もいらっしゃると思います。

 

頭痛には、

緊張型頭痛(筋収縮性頭痛)

偏頭痛(片頭痛)

群発頭痛

などがあります。

 

そして一番多いのが、緊張型頭痛です。

これは、肩や首の筋肉の緊張によって頭の痛みや、しめつけられるような重苦しい痛みが、連日続く頭痛です。

 

また、偏頭痛(片頭痛)は女性に多く、頭の片側または両側が脈打つようにズキズキと痛みます。

 

東洋医学では、頭痛は肝血虚により、腎に悪影響を与えた結果起こります。

肝血虚とは、肝血が不足し、肝の機能が低下して生じる病態です。

各臓腑、組織、器官は肝血の滋養を受けて機能を維持しています。

肝血が不足することで、各臓腑、組織、器官の機能が低下し、様々な症状を引き起こします。

 

当院の施術で東洋医学的アプローチの場合、

陰陽五行オイルトリートメントでは「木」のオイルを使用し、「足の厥陰肝経」に沿ってトリートメントを行います。

鍼治療では頭のツボの百会(ひゃくえ)や天柱(゙てんちゅう)に刺鍼を行います。

 

ちなみに、ツボは鍼治療ほどの効果は出ませんが、手で押しても効果があります。

頭痛が出た際は、試しに押してみてください。

 

 

病気の原因 不内外因について

2017.08.26 | Category: 鍼灸

こんにちは!セドナ整骨院の今田です。

 

今回は「不内外因」についてお話します。

 

病気の原因で、内因にも外因にも当てはまらないものが不内外因です。

これには、おもに飲食失節、労逸、五労、体質、外傷などがあります。

 

飲食失節(いんしょくしっせつ)

食べすぎや、食が細すぎる状態を指す飢飽失常、不衛生の物を食べる飲食不潔、同じ味のものを食べ続ける偏食などを指します。

小食の場合、気・血・津液のもととなる栄養が失調し、体の抵抗力(正気)が低下します。

過食の場合、臓腑に負担がかかり、気・血の流れが滞り消化不良を引き起こします。

 

労逸(ろういつ)

過労をあらわす老倦(ろうけん)と安静をあらわす安逸(あんいつ)を組み合わせた言葉で、労働の節度をあらわしています。過度な仕事や遊び、勉強などで気血を消耗すると、心身ともに疲労することになる。

さらに房事(過度の性生活)や休みすぎも病気の原因になると東洋医学では考えらえています。

 

五労(ごろう)

久視(目の酷使)、久臥(寝たきり)、久坐(座り続ける)、久行(歩き続ける)、久立(立ち続ける)のことです。

同じ動作を長時間続けることは五臓にも影響をあたえ病気になるとされています。

久視は心、久臥は肺、久坐は脾、久行は肝、久立は腎に影響を与えるとされています。

 

体質は、津液の停滞によって生じる痰飲と血の停滞による瘀血。

外傷は、骨折・脱臼・打撲・捻挫・切り傷などの怪我。

 

不内外因は日常生活を営む中での病因です。

生活習慣の改善で、病気を予防することが可能です。

 

もう一度、自分の生活習慣を見つめなおしてみませんか?

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒285-0858
千葉県佐倉市ユーカリが丘4-3 ユーカリが丘・ジョイナード1F

休診日

水曜日・祝祭日

ご予約について

予約優先制

駐車場

無料立体駐車場あり