- Blog記事一覧 -胃の痛み・不快感に悩むあなたへ、整体で自律神経を整え根本改善を目指しましょう
現代人に多い悩みの一つが、胃の痛みや不快感です。食後に胃が重くなる、ストレスを感じたとたんに胃がキリキリと痛む、朝から胃がムカムカする…こうした症状は、日々の生活の質を大きく下げてしまいます。しかし、病院で検査を受けても「異常なし」と言われるケースも多く、薬を飲んでも一時しのぎに過ぎないことが少なくありません。
実は、こうした胃のトラブルの多くは自律神経の乱れと深く関係しています。そして、この自律神経のバランスを整えるアプローチとして、整体治療が効果を発揮することをご存知でしょうか?
私たちの胃は、単に食べ物を消化するだけでなく、自律神経によってその働きがコントロールされています。自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」の2つがあります。交感神経は緊張やストレスを感じた時などに活性化し、逆に副交感神経はリラックスしている時などに働きます。
胃が正常に働くには、この2つの神経がバランスよく作用することが不可欠です。しかし、ストレス過多や生活リズムの乱れにより交感神経が優位になりすぎると、胃の血流が悪くなり、消化機能が低下します。その結果、胃痛や胃もたれ、ムカムカ感といった症状が現れるのです。
整体治療は、骨格や筋肉、関節のバランスを整えることを目的としていますが、それに伴って自律神経にも良い影響を与えることがわかっています。
例えば、背骨の周辺には自律神経の通り道である神経節が集まっています。特に胸椎や腰椎のゆがみは、交感神経の過剰な刺激につながり、胃の不調を引き起こす原因になります。整体によってこれらのゆがみを整えることで、神経の流れがスムーズになり、胃の働きが正常化していくのです。
また、首や肩の筋肉が緊張すると、脳への血流が悪化し、自律神経のコントロールセンターである視床下部にも悪影響が及びます。整体によって首や肩の緊張を緩めることで、脳と体の神経バランスが整い、自然と胃の症状が軽くなるケースが多々あります。
胃の不調に対する整体では、まず身体全体のバランスをチェックします。特に注目するのは、以下のポイントです。
胸椎:胃や消化器系とつながりの深い部分。ここの可動性を回復させることで、胃の血流が改善します。
横隔膜:呼吸と連動し、自律神経のバランスに影響を与えます。整体で横隔膜の動きをスムーズにすることで、リラックス効果が高まります。
骨盤のゆがみ:身体の土台であり、骨盤が整うことで背骨全体のバランスも良くなります。
さらに、呼吸法や簡単なストレッチを指導し、自宅でも自律神経を整える習慣づくりをサポートします。これにより、一時的な対処にとどまらず、根本的な体質改善を目指します。
胃の痛みや不快感は、単に胃だけの問題ではなく、「身体全体のバランスが乱れていますよ」というサインです。薬で抑えることも必要な時はありますが、長期的には身体そのものを整えることが重要です。
整体治療は、そうした根本改善を目指す方にとって、有力な選択肢の一つです。もしあなたが慢性的な胃の不調に悩んでいるなら、ぜひ一度、整体によるアプローチを試してみてください。身体が整うことで、心も軽くなり、胃の症状も自然と和らいでいくはずです。