- Blog記事一覧 -人体における陰陽論

人体における陰陽論

2018.07.20 | Category: 東洋医学

こんにちは!セドナ整骨院の清田です!

 

今回は人体の陰陽について説明します。

 

人が健康なとき、体内で陰と陽のバランスはうまく保たれています。

しかし、陰陽どちらかが強くなったり(偏盛)、

逆に弱くなったり(偏衰)すると

陰陽バランスが崩れ、健康が損なわれます。

 

例えば、陽盛や陰衰(陰虚)のときには身体が熱っぽく、

陽衰(陽虚)や陰盛のときには身体が冷え、
その状態が続くと病気になりやすくなります。

 

人には本来、陰と陽のバランスを自然に回復する機能が備わっています。

夏には身体内部の陽が強くなりすぎないように発汗し、
冬には汗腺を閉じて陽が弱くならないように調整しています。

また、陰陽バランスが崩れて身体の調子が悪くなっても、
偏盛の場合には多すぎる陰や陽を減らし、
偏衰の場合には減った陰陽を増やすなどして、健康体を維持しています。

 

しかし、偏盛や偏衰が極端な場合や、その調節が間に合わない場合は、
鍼灸や漢方による治療を必要とします。

 

もし陰か陽のどちらかが完全に失われてしまうと、
死に至ることもあります。

 

陰陽はそれぞれ単独で存在することは出来ません。
常に一方は、別の一方が存在することで
自己の存在が条件付けられています。

 

世の中のすべてのものを陰と陽に分けて、対立させたものが陰陽論です。
季節や時間、人間にも陰陽があり、
健康状態は陰と陽のバランスで保たれています。

 

 

今回は聞き慣れない言葉が多かったと思います。
次回は今回の内容を例を挙げて分かりやすく説明します。


当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒285-0858
千葉県佐倉市ユーカリが丘4-3 ユーカリが丘・ジョイナード1F

休診日

水曜日・祝祭日

ご予約について

予約優先制

駐車場

無料立体駐車場あり