- Blog記事一覧 -病気の原因 外因について
こんにちは!セドナ整骨院の今田です。
今回は病気の原因の外因についてお話します。
自然界の6種類の気候変化である六気(風・寒・暑・湿・燥・火)が異常をきたすと六邪(六淫)となり、病気の原因となることから、外感病邪と言われます。
風邪(ふうじゃ)
風邪は気温変化によって起こる空気対流から派生する風。
年間を通して現れるが、特に春に多い。
症状として、頭痛・鼻づまり・のどの痛み・まぶたのむくみ・めまいなど顔面などの上部に症状が現れます。
寒邪(かんじゃ)
寒は寒さ。冬や気温が低い時期に多い。
症状として、寒気・吐き気・下痢・腹痛・手足の冷え・頭痛・関節の痛みなどが現れます。
暑邪(しょじゃ)
暑は暑さ。夏の盛りに見られます。
症状として、高熱・顔が赤くなる・多汗・のどの渇き・息切れ・脱力感などが現れます。
湿邪(しつじゃ)
湿は湿気。梅雨時期や夏、湿気の多い環境で見られます。
症状として、下痢・頭重感・尿が出にくい・胸のつかえ・足のむくみ・倦怠感などが現れます。
燥邪(そうじゃ)
燥は乾燥。乾燥の多い、秋から冬に見られます。
症状として、口鼻皮膚髪の乾燥、乾いた空咳、胸の痛みなどが現れます。
火邪(かじゃ)
他の邪気が鬱して熱化したもので季節性がない。
症状として、高熱・顔や目が赤くなる・精神不安・不眠・歯茎の腫れ・便秘などが現れます。
これらの六邪が口、鼻、皮膚から侵入し、正気(体の抵抗力)と病邪が戦います。
病邪が正気に勝つと病気になるとされています。
また、外邪の多くは季節、時間、居住地、環境と関係があるほか、2種類以上の外邪が同時に身体に入り込み複雑な症状を引き起こすこともあります。