- Blog記事一覧 -五行論
こんにちはセドナ整骨院の清田です。
今回は陰陽論と同様、人体への治療に応用されている五行論についてお話しします。
五行論とは、自然界に存在するすべてのものを木、火、土、金、水の5つの元素に分類する理論です。
東洋医学では、さまざまな物質を木、火、土、金、水の特性に合わせて5つに分類し、診断や治療に応用しています。
そのため、五行論は東洋医学を理解するうえで欠かせない考え方となっています。
5つの特性とは
【木(曲直)】
曲直とは樹木や草などの生長をあらわします。
昇発:上へ、外へ向かう動き
条達:枝や根が外へ向かい伸びるさま
【火(炎上)】
炎は炎熱、温熱 上は上昇をあらわします。
昇騰:(火炎・機体などが)上がること
【土(稼穡)】
稼穡とは農事をあらわします。
受納:受け入れる
生化:成長・変化させる
【金(従革)】
従は来源、革は変革をあらわします。
沈降:下へ沈む
清粛:整え清める、不純・不正なものを除く
【水(潤下)】
潤下は水の湿潤と下へ流動する特徴をあらわします。
滋潤:水で潤すこと
寒涼:冷やしたり、抑えたりする性質
東洋医学はこの五行の性質を応用して、
診断や治療をおこないます。
また、これら5つはお互いに相生・相克関係をもっています。
次回は五行の相生・相克関係についてお話します。
« 佐倉市のお話①