- Blog記事一覧 - 肩こりの記事一覧

肩こりの記事一覧

「ぎっくり腰」について

2022.11.25 | Category: Dr.エバーハルト,アロマトリートメント,おすすめ,ぎっくり腰,セドナ整骨院,健康,整体,東洋医学,柔道整復師,肩こり,腰痛,自律神経失調症,鍼灸

こんにちは。セドナ整骨院です。

冷え込む日々が続き、なお年末に向けて忙しくなってくる時期ですね。

こんな時に非常に多く見られるのが急性腰痛。よく聞いたことのある呼び方だと「ギックリ腰」です。仕事も家事も忙しいのに、このタイミングでギックリ腰にはなりたくないですよね。

「ギックリ腰 フリー素材」の画像検索結果

ちなみにこんな時、腰に痛みや張りを感じたことはございませんか?

☑ベッドから起き上がろうとしたとき

☑朝、顔を洗おうと前にかがんだとき

☑重い荷物を持ち上げた時

☑野球やゴルフなどの急なスイング動作

これらのような動作で腰にピキッとした痛みが走ったり、動けないといった症状があります。ちなみに、腰は「月(にくづき)に要」という字のように体の中心となる部分です。

一年の締めくくりですから腰を痛めると日常に支障をきたすので一日でも早い改善が必要になります。

なぜギックリ腰になってしまうのか?

ぎっくり腰は、腰を支えている靱帯に急激な負担がかかり、損傷・断裂を起こし、神経を刺激するために起こります。これは腰の捻挫ともいわれます。

ギックリ腰になってしまったら、まずは「安静にする」ことが何より大切です。

腰の捻挫なので、患部は炎症を起こしている状態ですので、まずは72時間を目安に安静です。

その後、少し動けるようになれば、無理のない範囲で動かしてください。

ですが、起き上がるときなどは体の回旋動作(ひねり)が加わらないように、一度身体を完全に横向きになってから起き上がるよう注意してくださいね。

もしギックリ腰になってしまったら、私たちセドナ整骨院にお任せください!

筋肉の緊張、関節の固さ、骨格の歪みに対してお体に合わせた施術をさせていただきます。

2022年は年末「29日(午前中)」まで診療を行います。今年の疲れは今年のうちにしっかりと取り除きましょう。気軽にご相談くださいね!

肩関節について⑤

2020.10.31 | Category: 整体,柔道整復師,肩こり

こんにちは!セドナ整骨院の河田です。

今回は肩のストレッチについてお伝えします。

①肩の後ろを伸ばすストレッチ

姿勢を正して前を向きます。一方の腕を肩の高さまでまっすぐ伸ばし、腕を水平に保ちながら、胸の前に引き寄せます。肘を反対側の肩に向けて引っ張ります。そうすると、肩の三角筋全体と後ろの小円筋がストレッチされます。

②肩の前側を伸ばすストレッチ

立った状態で背なかの後ろで手を組み、そのまま組んだ両手をゆっくり上げていきましょう。手を上げる際には上体を前傾しないようにも注意しましょう。
肩の三角筋前面大胸筋がストレッチされます。

③大胸筋を伸ばすストレッチ

壁に対して平行に立ち、肘を90度に曲げ、角などにひっかけて曲げた腕と反対の方向に若干前傾姿勢で回旋しましょう。大胸筋がストレッチするのを感じながら行いましょう。デスクワークが続き、肩が前に出てしまい猫背姿勢になる人は胸の筋肉が硬いことが多いので取り入れてみて下さい!

ストレッチは様々なやり方があるのですが何をやればいいのか分からない、という悩みも多いのではないでしょうか?
施術時にストレッチをお教えしますのでご相談ください!

肩こりと首の痛み

2018.12.27 | Category: 肩こり

こんにちは!セドナ整骨院ユーカリが丘本院の今田です。

 

明日まで仕事を頑張っている皆さん、

連日のパソコン作業で、肩こりや首の痛みがひどくなっていませんか?

このご時世、「現代病」「国民病」とも言われる肩こりですが、

日本人が訴える不快な自覚症状の中で「肩こり」は男性で2位、

女性では1位となっています。

 

多くは、デスクワーク、同じ姿勢での作業を行う事で肩の筋肉が緊張し、

筋肉に疲労や血行不良により起こると言われています。

そして、 骨格の歪み(特に首の背骨)の歪みにより、首肩周りの筋肉への負担が増え、

症状を訴える方が多くいらっしゃいます。

 

ちなみに皆さん、ご自分の頭の重さをご存知ですか?

 

成人の頭の重さは、体重の約9%と言われています。

 

ですので男性で5~6kg、女性でも3~4kgの重さになります。

そんな重さのある頭が細い首に乗っているので、

首肩周りの筋肉には常に負担がかかっています。

 

お仕事でデスクワークしているとき、パソコン作業している時、

きっと首が前に出ていると思います。

 

その際、真っすぐ首に乗っているときよりも、前に出ているときは

首肩周りの筋肉に相当な負荷がかかります。

 

それが、肩こりや首の痛みの原因になってしまうのです。

 

 

では、首が前に出ないように顎を引けばいいのか。と思う方もいらっしゃると思いますが、

そもそも首の歪みや、背骨の歪み(特に胸椎)があると、顎を引こうにも、

関節の動きが制限されているため、うまく引けない、もしくは逆に疲れてしまいます。

 

ですので、肩こりや首の痛みがある場合は、

カイロプラクティックで矯正した方が、効果的です。

 

そのうちよくなるだろうと思って、そのままにしていくと、

疲労が蓄積され、もっと悪くなる可能性が高いです。

 

首肩周りが不安な方、今年のうちにケアを行い、

楽しい年末を過ごしませんか?

 

セドナ整骨院は年末30日(日)まで診療しております。

ご予約はお電話でお待ちしております。

 

 

現在、セドナ整骨院グループでは私達と一緒に働いてくれる仲間を募集しております。

鍼灸師・按摩マッサージ師・柔道整復師・アロマセラピスト・エステシャンなどが活躍中!

未経験者可

興味がある方はぜひご連絡ください!

セドナ整骨院グループ 求人情報

寒さからの不調対策

2018.12.21 | Category: 肩こり

こんにちは!セドナ整骨院ユーカリが丘本院の今田です。

 

 

最近はめっきり寒くなってきました。

寒い日が続くと、体の不調が、、、

と訴える方も多いかもしれません。

冬は、冷えが原因の肩こりや目の疲れ、それによる頭痛などが増える時期でもあります。

職場で長時間のパソコン作業をしていて、肩こりや目の疲れが

ひどいと感じることはありませんか?

私は、冷えると頭痛などを感じることがたまにあります。

 

 

冬場は首筋など冷えやすくなっています。

冷える環境で同じ姿勢を続けていると、疲れやこりがさらに悪化することもあります。

なぜならば冷えにより筋肉が緊張し続けることで血流が悪くなり、

疲労物質や発痛物質が流れ無くなるからです。

 

ですので凍えるほど寒かった日は、冷え対策としてぬるめのお湯にゆっくり入るほうが効果的。

熱いお湯よりも、ぬるめのお湯で

時間をかけてつかることで、体を芯からじっくり温めることができるのです。

 

お湯につかると血流が促され、疲れや痛みの原因となる物質が代謝されます。

ですので肩こりや腰痛、生理痛をやわらげる効果も期待できます。

 

この冬は湯船にじっくりつかる習慣を身につけて、気になる不調を防ぎましょう。

 

もちろん、当院での施術も不調に効果的です。

 

皆様のご来院をお待ちしております。

 

 

 

現在、セドナ整骨院グループでは私達と一緒に働いてくれる仲間を募集しております。

鍼灸師・按摩マッサージ師・柔道整復師・アロマセラピスト・エステシャンなどが活躍中!

未経験者可

興味がある方はぜひご連絡ください!

セドナ整骨院グループ 求人情報

備えあれば憂いなし

2018.08.20 | Category: 肩こり

こんにちは。セドナ整骨院の今田です。
9月はお仕事をされている多くの方が忙しそうにされてるのをよく見られます。
時期的なものがあると思いますが、忙しいと自分の身体について、
「健康管理」を後回しにしがちです。
夏の暑さによって疲労が溜まった身体に鞭を打つように9月の忙しい時期に突入。
そして、ようやく落ち着いたと思ったらぎっくり腰や寝違え、
肩こりや背中の張りが強く出てしまった、、、
そんな嫌な思いをされた経験はありませんか??
そうならないためにも、
忙しい時こそ、身体のケアが必要です。
なんでも切れる、切れ味が最高の包丁でも使ったら刃を研がないと
切れなくなってしまいます。
人間の身体も同じです。
もちろん、人は物と違って自己回復能力を持っていますが、
過度な負担がかかることによって自己回復能力がまにあわなくなります。
どんなに良い仕事をしても、疲れが取れない、使ったら使った分だけ
ケアをしてあげないとパフォーマンスが落ちるだけではなく
痛みがでて動けなくなってしまいます。
そうなると仕事ができなくなってしまうし、痛みによって辛い思いをしてしまいます。
だからこそ、早めの事前対応が必要なんです。
動けない、痛いの前にメンテナンスを行うことで、
仕事に穴を開けることもないですし、辛い思いをすることもありません。
皆さんはどっちがいいと思いますか?
備えあれば憂いなしです。
今のうちから、忙しくなる前にしっかりと
お身体の状態を良くし、元気に乗り切るためにメンテナンスを行いましょう!

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒285-0858
千葉県佐倉市ユーカリが丘4-3 ユーカリが丘・ジョイナード1F

休診日

水曜日・祝祭日

ご予約について

予約優先制

駐車場

無料立体駐車場あり