- Blog記事一覧 -人体における陰陽論(2)
こんにちは!セドナ整骨院の清田です!
今回も陰陽論についてのお話です。
前回は健康状態は陰と陽のバランスで保たれているとお話しました。
陰が多すぎる、陽が多すぎる
陰が少なすぎる、陽が少なすぎる
この陰陽のバランスが崩れた状態が病気の状態になります。
陰が余分に多いと、寒がる、手足の冷え、下痢、むくみ、
鼻水や尿などが透明でサラサラと水っぽく、
量が多いなどの症状がみられることがあります。
陽が多すぎると、暑がる、顔や体の部位が赤くなる、
口や喉の渇き、冷たいものをよく飲みたがる、
鼻水や尿などの色が黄色い、量が少ないなどの
症状がみられることがあります。
陰が少ないと、手足の熱感、微熱、不眠、
尿の色は濃く量は少ない、大便の乾燥、痩せ、
皮膚の乾燥などの症状がみられることがあります。
陽が少ないと、夏でも長袖を着たい(極端な寒がり)、
冷たい飲食が苦手、冷房の風を極端に嫌がる、
鼻水や尿が透明でサラサラと水っぽい、
下痢、むくみなどの症状がみられることがあります。
陰が多いとき、陽が多いときには量を減らし、
陰が少ないとき、陽が少ないときには量を増やして
陰陽のバランスをとる治療を行います。
陰陽バランスを整え、健康な状態にする上で陰陽論は
とても重要な考えです。
次回は五行論についてお話します。