- Blog記事一覧 -七夕

七夕

2019.07.05 | Category: 東洋医学

こんにちは!セドナ整骨院・鍼灸院の清田です。

もうすぐ七夕ですね。
実は、七夕は東洋医学と関わりがあります。

七夕は元々、中国の行事であった七夕が奈良時代に日本に伝わったものです。
日本では、短冊に願い事を書き葉竹に飾ることが一般的に行われています。
短冊などを笹に飾る風習は、江戸時代から始まったもので、日本以外では見られません。
中国では短冊ではなく、五色の糸をつるします。
日本でも七夕が広まった当初は、五色の糸をつるしていました。

短冊の色は五色ですが、この五色は古代中国の五行論と関わりがあります。
五行論は、東洋医学の理論のベースにもなっており、
自然界の様々な要素を「木」「火」「土」「金」「水」に分けて考える理論です。

短冊の五色の色は、「木=青」「火=赤」「土=黄」「金=白」「水=黒」をそれぞれ表しています。
日本では、黒の代わりに紫が使われることが多いです。
日本では、紫は高貴な色とされてきました。
聖徳太子が定めた「冠位十二階」の最上位の色も紫です。
その為、高貴な紫が黒の代わりに使われることが多くなりました。

また、七夕の五色は人としての生き方も表しています。
それは、人間の五徳である「仁」「礼」「信」「義」「智」です。
五徳は中国の孔子が築いた思想である儒教の考え方です。
「青=仁」仁は思いやる
「赤=礼」礼は礼を尽くす
「黄=信」信は人を信じる
「白=義」義は利欲にとらわれない
「黒=智」智は正しい判断をする知識

このように七夕の短冊の色には、五行論や儒教などの意味も込められています。
東洋医学とあまり関わりがないと思うようなことでも、伝統的な慣習などの中で、知らない間に東洋医学と関わりがあることと触れていることがあります。

七夕は長い歴史や思想、行事が複雑に絡まって、今に受け継がれています。
せっかく深い意味がある七夕なので、それを踏まえて願い事を書くと願い事が叶いやすくなるかもしれませんね。


当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒285-0858
千葉県佐倉市ユーカリが丘4-3 ユーカリが丘・ジョイナード1F

休診日

水曜日・祝祭日

ご予約について

予約優先制

駐車場

無料立体駐車場あり