- Blog記事一覧

Blog記事一覧

レクリエーション①

2018.07.12 | Category: セドナ整骨院

こんにちは!セドナ整骨院の今田です。

 

先日、セドナ整骨院スタッフでディズニーシーに行ってまいりました!

今回は初のレクリエーションとして、そして新人スタッフの歓迎会を兼ねて、

全力で楽しんでまいりました。

 

ただただ遊ぶだけではありません。

ディズニーシーのキャストの方を見て、

ディズニーの「ホスピタリティ」を実感、学ぶ機会でもありました。

 

ディズニー社の創業者であるウォルト・ディズニーは、

「人は誰でも世界中で最もすばらしい場所を夢に見、創造し、デザインし、建設することはできる。

しかし、その夢を現実のものにするのは、人である」

という言葉を残しているそうです。

多くのゲストに対して最高のサービスを提供するとともに

「ハピネス」を提供しているとのことです。

 

「ハピネス」は、テーマパークで働くキャスト一人ひとりの心に刻まれた大切な言葉として扱われています。

 

 

そんな姿勢を私達も見習い、患者様に最高の医療サービスを提供するとともに

「真の健康」を実現することが私たちの仕事であると再度実感しました。

 

ディズニーシーのキャストの皆さんから多くの学びと、

エネルギーをたくさん頂いてきました!

 

皆様にしっかり貢献できるよう、日々精進してまいります!!

 

次回はオフショット祭りです!!

インセクトアウェー

2018.07.07 | Category: セドナ整骨院

こんにちは!セドナ整骨院の今田です。

 

今回は、この時期に強い味方のアロマを紹介します!

 

インセクトアウェー

【含まれている精油】

シトロネラ

グローブ

シダーウッド

 

虫が嫌いな植物の精油をブレンド。

特定の精油には「忌避作用」という、虫が嫌う成分が含まれていて、

特に「忌虫作用」が高いシトロネラールという成分を多く含むシトロネラ、

古くから虫除け、殺虫に用いられてきた、クローブ、シダーウッドを配合したブレンドオイルです。

 

匂いは、レモンのようなハーブのような香りです。

 

これを部屋で焚く事で、部屋への虫の侵入を防いだり、

また、希釈して虫除けスプレーとして使うことで、蚊などの虫に刺されにくくなります。

外出時の虫よけにも使用できます。

 

また、市販の虫除けスプレーには「ディート」という成分が配合されているものがあります。

ディートは有害物質を含むともいわれており、海外では子供への使用を制限しているところもあります。

市販の殺虫剤を使いたくない方などは、ぜひおすすめです。

 

ユーカリが丘本院でも夜に虫が多く出現します。

 

ですのでスプレーを作ってシュッシュしております。

全員虫が苦手なのでとても重宝しております。

 

スプレーの作り方が気になる方はぜひお聞きくださいね!

 

 

西洋医学と東洋医学の違い

2018.07.06 | Category: 東洋医学

こんにちは!セドナ整骨院の清田です。

 

セドナでは東洋医学に着目した治療を行っていますが、西洋医学と東洋医学の違いについてよく分からないという方もいらっしゃると思います。

今回は西洋医学と東洋医学の違いを分かりやすく説明させて頂きます。

 

西洋医学は解剖学や生理学などの科学的な見地から人体を捉えます。

人体を器官や組織、血液やリンパ液などに細分化し、病巣を局所的に分析。

体内に侵入した細菌やウイルス、病理部位を排除することに主眼をおき治療していきます。

検査にあらわれない異常は病気とは見なされず、不調を訴えても治療が行われないことも起こりえます。

 

【特徴】・・・科学的、局所的に分析する理論的な医学

【分析方法】・・・多種の検査を行い、精度が高く、客観的なデータをもとに診断

【治療方法】・・・薬を使用。効き目にするどいが、副作用が多い

 

 

東洋医学は身体に問題があれば、局所的な問題か、全身のバランスの乱れが原因かという複眼的な視点により病因を追求します。

検査では異常があらわれない不定愁訴(肩こり、めまいなど、漠然とした自覚症状があるが、検査をしても、

その原因となる病気が特定できないもの)でも、自己治癒力を高めることで改善できます。

 

【特徴】・・・統合的、全人的に観察する、経験的な医学

【分析方法】・・・全体、局所的にも診察。経験をもとに主観的に判断

【治療方法】・・・鍼、灸を使用し、自己治癒力を引き出す。自然成分の生薬を組み合わせた漢方薬を使用。

 

 

 

‘‘病気を診る西洋医学、人を診る東洋医学”

2つの医学の根本的な違いは、身体を診る視点の違いにあります。

 

また次回、東洋医学について詳しくお話させて頂きます。

 

 

 

夏の暑邪②

2018.07.05 | Category: 東洋医学

こんにちは!セドナ整骨院の今田です。

 

前回に引き続き、「暑邪」のお話です。

「暑」は夏季の主気であり、火熱の気から生じるものであると言われています。

暑邪による発病は明らかに季節性があり、

夏の盛りだけに見られ、ほぼ夏至から立秋までにみられます。

 

また湿邪とは違い、

暑邪は外邪だけに限られ、「内暑」はないと考えられています。

暑邪の性質と発病の特徴として、

「中暑」と「暑病」の2つの病態があります。

「中暑」・・・暑熱の環境によって生じる日射病、熱射病など

「暑病」・・・暑い時期にみられる外感病

 

そして、熱い気候には炎熱と潮湿と言われる2つの特徴があります。

暑邪による病変には「暑熱」と「暑湿」の症候がよくみられます。

暑邪の症状として、

高熱・顔面紅潮・大量発汗・口渇・脈数洪大(振幅が大きく速い脈象)などの

激しい熱症状が上げられます。

暑邪は体の皮毛やそう理を開き、津液を消耗させて、

身熱・大量発汗・口渇して飲食を欲する・尿赤短少(量の少ない赤い小便が出る)などの症状を引き起こします。

また、津液の蒸発が激しいと、気も津液につられて漏れ出してしまうため、

呼吸が短促してとぎれとぎれになったり気力が萎えてしまうなどの症状があらわれるほか、

激しい場合は脱水症状を伴って突然混迷し、昏睡に陥って意識不明となることもあります。

 

これからの季節はこの「暑邪」に気を付けなければなりません。

セドナ整骨院では、東洋医学的アプローチを行い、

身体の不調を改善するのはもちろんですが、予防にも対応できます。

その際は、ぜひ私達にご相談くださいね。

 

夏の「暑邪」①

2018.07.03 | Category: 東洋医学

こんにちは!セドナ整骨院の今田です。

 

先日異様な速さで梅雨が明けましたね。

毎日、気温が高く暑さに参ってしまいそうになります。

この時期は「暑邪」が原因で体調を崩すことがあります。

 

以前梅雨の時は「湿邪」が原因で体調を崩すことを説明しましたが、

「暑邪」も「湿邪」と同じく自然界から入ってくる邪気「六邪」の一つ。

「暑邪」は高温多湿の夏だけに身体がおかされます。

 

暑邪には「炎熱」という性質を持っており、

これが身体に入ると熱で身体がぼーっとしたり、

赤みが悪化したり、汗のかきすぎなどといった症状が引き起こされます。

 

引き起こされる症状の中でも気を付けなければならないのが、汗のかき過ぎ。

 

東洋医学では、汗は身体をみずみずしく保つ津液(水)の一つと考えています。

汗をかき過ぎると、津液とともに「気」も消耗してしまうため、

倦怠感や息切れといった体調不良につながってしまう恐れがあります。

いわゆる「熱中症」ですね。

 

 

また、身体の水分が失われると血液が濃縮し、「心」にも大きな負担がかかります。

汗のかきすぎによる動悸やめまいは、心へのダメージです。

 

症状が重くなると心不全など重大な病気を引き起こすこともあるので、十分注意してください。

 

 

夏の疲れや体調不良を秋に残さず、乗り切るために

身体のメンテナンスをしっかり行っていきましょう。

 

 

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒285-0858
千葉県佐倉市ユーカリが丘4-3 ユーカリが丘・ジョイナード1F

休診日

水曜日・祝祭日

ご予約について

予約優先制

駐車場

無料立体駐車場あり